まるも音楽教室では、桐朋学園大学や東京音楽大学などの有名音楽大学を卒業した講師陣が、基礎から丁寧に指導いたします。
皆さまの演奏がより楽しく充実したものになりますよう願っております。

ピアノ・ソルフェージュ講師

中山結芽

東京音楽大学付属高校、東京音楽大学卒業。
5歳よりピアノを始める。
ピティナ・ピアノコンペティションC級地区本選入賞。
2019年東京Bunkamura中庭スペースにて、ヴァイオリンとピアノによるデュオコンサートを開催。
2020年1月から放送されたフジテレビ系ドラマ「10の秘密」の出演者へのピアノ指導を行う。
これまでに町田朱実、中倉のり子、広瀬宣行の各氏に師事。

ヴァイオリン・ソルフェージュ講師

岸萌奈 

東京音楽大学卒業。
5歳よりヴァイオリンとピアノを始める。7歳より桐朋学園大学附属子供のための音楽教室に入室。
2016年 Euroasia Strings Competition Open Category Youth部門で第3位(2位なし)。同年The 10th Malaysian Youth Music Festival Young Artists Solo Performance部門で第3位(第2位なし)。
2020年第8回みおつくし音楽祭大阪クラシックコンクールで第4位(奨励賞)を受賞し、新春コンサートに出演。
2020年11月初のソロコンサートをHakuju Hallで開催。
2021年3月にトリオコンサート「Romantic Trio Concert」を開催。
ヴァイオリンを木野雅之、山瀬理桜の各氏に師事。ピアノを山瀬珠真子氏に師事。
北欧ノルウェーの民族楽器ハルダンゲルヴァイオリン(ハーディングフェーレ)を山瀬理桜氏に師事。

チェロ・ソルフェージュ講師

佐藤空

東京音楽大学卒業。
12歳よりチェロを始める。
静岡交響楽団のエキストラや、ドラマ「僕たちがやりました」のサウンドトラック、メジャーアーティストのライブサポートなど多方面で演奏を行っている。
2018年に渋谷ラトリエホールにて開催された「チェロアンサンブルコンサート」に出演。
2019年にはソロコンサートをモーツァルトホールにて開催。
これまでに、小貫咏子、ドミトリー・フェイギン、苅田雅治、山本裕康の各氏に師事。

フルート・ソルフェージュ講師

大平治世

東京音楽大学卒業。桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程修了。
13歳よりフルートを始める。
第12回びわ湖国際フルートコンクールアドヴァンス部門第1位。
第8回大阪国際音楽コンクール木管部門高校生の部最高位。
第17回日本クラシック音楽コンクールフルート部門高校生の部全国大会最高位。
第34回かながわ音楽コンクールフルート部門一般の部特選及び神奈川新聞社社長賞を受賞。
東京音楽大学から奨学金を得て、ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽院国際サマーアカデミーに参加。ペーター=ルーカス・グラーフ氏のマスタークラスを修了し、アカデミーコンサート、シュロスコンサートに出演。
日本フルート協会主催「第40回フルートデビューリサイタル」に出演。
2015年アジア・ユースオーケストラ(AYO)、2016年国際音楽祭パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)、2018年大友直人氏とアラン・ギルバート氏が芸術監督を務めるミュージック・マスターズ・コース・ジャパン(MMCJ)にオーケストラ・アカデミー生として参加。
フルートを吉岡次郎、堀井恵、小池郁江、金昌国、相澤政宏、倉田優の各氏に師事。
国内オーケストラの客演を務める他、ソロ、室内楽など演奏活動を行い、後進の指導にあたっている。
現在、洗足学園音楽大学演奏補助要員、桐朋学園大学音楽学部研究生2年に在籍中。

ヴァイオリン・ソルフェージュ特別講師

特別講師によるプレミアムレッスンは、1レッスン制の別料金コースです。

若宮百香 (教室代表)

桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部卒業。
2歳よりピアノ、5歳よりヴァイオリンを始める。
4歳より桐朋学園大学附属子供のための音楽教室でソルフェージュを学ぶ。
大学卒業後に、ノルウェーの民族楽器ハルダンゲルヴァイオリン(ハーディングフェーレ)の演奏を始める。
2016年、2020年には、ノルウェーを訪れ、現地のハルゲルヴァイオリンの名手から直接指導を受けた。
桐朋学園大学主催の実技試験成績優秀者による「中学生卒業演奏会」に選出される。
ヴァイオリンで、第59回全日本学生音楽コンクール高校生の部、山手の丘音楽コンクール2011に入選。
ハルダンゲルヴァイオリンで、第14回大阪国際音楽コンクールに入選。
これまでに、ヴァイオリンを石井志都子氏、ピアノを中川賢一氏に師事。
ハルダンゲルヴァイオリンを山瀬理桜、フランク・ローランド、クリスティアン・ボウルラウグの各氏に師事。
現在は、クラシック音楽に留まらず、ポップスや北欧音楽など、様々なジャンルでの演奏活動を行っている。
東京都環境局主催「もりのおと」、日本テレビ主催「超☆汐留パラダイス」などのイベントに多数出演。
2016年にノルウェー大使館、2019年に東京建物八重洲ホールにてソロコンサートを開催。
SEKAI NO OWARI、BoA、いきものがかり、Belle And Sebastianなどメジャーアーティストのライブサポート、ミュージックビデオ、レコーディングに参加。
2017年に、弦楽器ユニットのメンバーとして日本コロムビアからメジャーデビュー。
2010年より桐朋女子中学校・高等学校音楽部音楽班(オーケストラ部)のコーチを務める。

[主な指導実績]
昭和音楽大学合格(ソルフェージュ指導)、国立音楽大学合格(ソルフェージュ指導)、保育士試験合格(ピアノ弾き歌い実技指導)

ソルフェージュ・音楽理論・作曲特別講師

特別講師によるプレミアムレッスンは、1レッスン制の別料金コースです。

井上渚

国立音楽大学附属小学校から高等学校ピアノ科卒業。
桐朋学園大学作曲科卒業後、Universität Mozarteum SalzburgにてMasterstudiumとPostgraduateを修了。
桐朋学園大学作曲作品展に選出され「ピアノトリオ」「暗示」「起源」を発表。
Universität Mozarteum Salzburgのコンサートに選出され「Werbel」「Schweign」「Rinka」などを発表。
TIAA全国日本作曲コンクールにて審査委員賞を受賞し、「洸」を発表。
第87回日本音楽コンクール作曲部門(オーケストラ作品)にて第1位受賞。
作曲を三瀬和朗、金子仁美、Reinhard Febel、Tristan Murailの各氏に師事。
ピアノを三瀬あけみ、猪野幸子、Michael Walterの各氏に師事。
現在、桐朋学園大学、洗足学園音楽大学非常勤講師。

ピアノ・ソルフェージュ特別講師

特別講師によるプレミアムレッスンは、1レッスン制の別料金コースです。

松岡杏奈

桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部卒業。
同大学研究科を経て、渡米。ジュリアード音楽院でクラシックを学びつつジャズピアノを本格的に始める。
奨学金を受け、ニュースクール大学ジャズ&コンテンポラリー科に入学。同大学を首席で卒業及び名誉賞受賞。
第15回長江杯国際音楽コンクールピアノ部門第1位、併せて中国駐大阪総領事賞受賞。
第5回イタリアコンコルソMusica Arte大学院生の部金賞。
2014ピアノオーディション専門Special部門第1位。
第12回21世紀ピアノコンクールソロ部門第1位。
第7回ちぐさ賞グランプリ。
ソリストとして、ラヴェルのピアノ協奏曲を桐朋学園大学、東京芸術大学のメンバーによるオーケストラと共演。
ジュリアード音楽院にて、映画「シーモアさんと、大人のための人生入門」で主演を務めるSeymour Bernsteinの公開マスタークラスの受講生に選抜される。
2020年にグランプリを獲得したちぐさ賞は、ジャズアーティストの登竜門であるコンペティションであり、受賞の記事が読売新聞やタウンニュースに掲載された。
2021年3月にファーストアルバム「Wonder Forest」をリリース。
雑誌「東京人」にファーストアルバムの記事が掲載。
由緒ある老舗ジャズライブハウス「DOLPHY」にて開催されたレコ発ライブの模様は、ジャズ情報誌「HAMAJAZZ」に取り上げられ、絶賛された。
2019年~2021年度のカワイこどもピアノコンクールの課題曲の参考演奏を担当。
クラシックとジャズを中心に積極的な演奏活動を行っている。

松岡杏奈オフィシャルウェブサイトはこちら